トップページ > 入学を希望する皆さんへ > 入学試験要項

入学試験要項

令和5年度 入学試験要項

令和5年度募集要項

1次入試 全日制 普通科

募集人数 アドバンスコース 男女 30名 キャリアコース 男女 320名
出願区分 専願 ・ 併願 専願 ・ 併願
出願資格 中学校卒業または、令和 5年 3月卒業見込みの者。
ただし、専願希望者は令和 5年 3月卒業見込みの者に限る。



(1) 出願方法 「Web出願ガイド」(10月配布)による。
(2) 出願期間 令和 5年 1月23日(月)~ 1月27日(金) 9:00~16:00まで (ただし、土日を除く)
(3) 出願書類 ① 出願確認票・受験票(A4用紙に印刷)  ② 調査書 (出身中学校で作成)
(4) 受験料 20,000円
試験日時 令和 5年 2月10日(金) 8:30 集合
試験会場 市川高等学校 及び 校外会場  ※校外会場の詳細は後日発表
試験教科 国語・数学・英語(アドバンスコース・キャリアコース共通)
※ 持ち物等については、出願時に連絡。
学科試験
時間帯
入室点呼 国語 数学 英語
8:40 ~ 8:50 9:10 ~ 10:00 10:20 ~ 11:10 11:30 ~ 12:20
選考方法 学力試験・調査書などを総合的に評価して合否を判定。
ただし、キャリアコースの専願受験者には、学力試験の合計点に30点を加算して判定。
アドバンスコースの専願受験者には、学力試験の合計点に15点を加算して判定。
転コース合格 希望により、アドバンスコースの合格点に達していない場合でも、キャリアコースの合格点に達していれば、アドバンスコースからキャリアコースへ転コース合格ができる制度。
合格発表 令和 5年 2月13日(月)   各学校長宛に、合否通知書郵送。  ※Web上での発表はありません。
  《 配達時間帯指定郵便(書留) 令和 5年 2月13日(月)午前中着 》
入学手続等 (1)納付金
 次の日時までに納付金を専用用紙にて金融機関より振込で納入。指定日時までに納入手続のない時は、合格を取り消す。
  専願合格者 … 令和 5年 2月24日(金) 14:00 まで
  併願合格者 … 令和 5年 3月22日(水) 14:00 まで
(2)入学予定者説明会  ※開催時間は、合格発表時に連絡。
  専願合格者  令和 5年 3月14日(火)  併願合格者 令和 5年 3月27日(月)
追試験 新型コロナウイルス感染症等に対応した追試験を実施する。詳細は、別途発表。

2次入試 全日制 普通科

募集人数 アドバンスコース 男女 若干名 キャリアコース 男女 若干名
出願区分 専願 専願
出願資格 令和 5年 3月卒業見込みの者。



(1) 出願方法 「Web出願ガイド付」入学試験要項(10月配布)による。
(2) 出願期間 令和 5年 3月17日(金)、20日(月)、22日(水)  いずれの日も 9:00~16:00まで
(3) 出願書類 ① 入学確認票・受験票(A4用紙に印刷)  ② 調査書(出身中学校で作成)
(4) 受験料 20,000円
試験日時 令和 4年 3月23日(木) 8:30 集合
試験会場 市川高等学校
試験教科 国語・数学・英語(アドバンスコース・キャリアコース共通)
※ 持ち物等については、出願時に連絡。
学科試験
時間帯
入室点呼 国語 数学 英語
8:40 ~ 8:50 9:10 ~ 10:00 10:20 ~ 11:10 11:30 ~ 12:20
選考方法 学力試験・調査書などを総合的に評価して合否を判定。
合格発表 令和 5年 3月24日(金) 10:00~11:00 本校 事務室  ※Web上での発表はありません。
 本人または代理人に受験票を確認の後、合否通知書を手渡し。
入学手続等 (1)納付金
 令和 5年 3月27日(月)12:00 までに納付金を専用用紙にて金融機関より振込で納入。指定日時までに納入手続のない時は、合格を取り消す。
(2)入学予定者説明会  令和 5年 3月27日(月)  ※開催時間は、合格発表時に連絡。

《入学時の納付金・毎月の学費・本校独自の奨学金制度・授業料支援制度など》

(令和5年度予定)

入学時の納付金 入学金  210,000円        制服・学用品・ICT機器等購入費 約14万円    
施設費  200,000円
 * 一度納付された納付金は、事由の如何を問わず返金いたしません。
 * 制服・学用品等に関する詳細は、合格発表時に連絡します。
毎月の学費等 授業料      32,500円 (390,000円/年)
その他諸会費     1,500円 ( 18,000円/年)
① 修学旅行積立金(令和5年4月~令和6年1月)12,000円/月×10回の予定です。
② 別途 4月に約45,000円が、学年諸経費・教科書・副教材代金として必要となります。
③ 在学中に授業料等が改定された場合は、改定時から新授業料が適用されます。
本校独自の奨学金制度

(1)学力が優秀で、本校の奨学金規程に該当する生徒には、次の①~③の奨学金を給付します。
アドバンスコース専願入学生に、入学時の成績に応じて410,000円、又は、100,000円を奨学金として給付します。
アドバンスコース併願入学生に、入学時の成績に応じて50,000円を奨学金として給付します。
アドバンスコースでは、学期毎の成績等により、奨学金を給付します。
(Aランク:21,000円/月、Bランク:10,500円/月、Cランク:5,000円/月)

(2)部活動実績が特に優れ、本校の奨学金規程に該当する生徒に奨学金を給付します。
 (硬式野球部については、在籍中学校長の推薦書が必要です。)

(3)ファミリー特典 本校入学後、20,000円の奨学金を給付します。
 ※ファミリー特典対象者とは、受験生の兄又は姉が本校在学中か卒業生、又は、父か母が卒業生。

〔 国・兵庫県による本校(私立高等学校)授業料支援制度 〕 (令和4年度実績)

(年額)

所得判定基準 授業料に対する支援 授業料
実質負担額
(年額390,000円)
世帯の収入
(保護者の合算)
市(町)県民税の
課税標準額×6%
-市(町)民税の
調整控除の額
(保護者の合算)
国の就学支援金
県の授業料軽減補助

(A+B)
590万円未満程度 154,500円未満 390,000円
(基準額+加算額)
0円 390,000円 0円
(実質無償)
590万円~730万円
程度
217,700円未満 118,800円
(基準額)
100,000円 218,800円 171,200円
730万円~910万円
程度
304,200円未満 118,800円
(基準額)
50,000円 168,800円 221,200円
910万円超 304,200円以上 0円
(対象外)
0円
(対象外)
0円 390,000円
  1. 世帯の収入は目安です。支給の判断は、市(町)県民税の課税標準額×6%-市(町)民税の調整控除の額(保護者の合算)によります。
  2. 就学支援金対象者については、基準額は授業料と相殺しています。また加算額は4期に分けて支給します。
  3. 就学支援金・授業料軽減の対象となるのは「授業料」の範囲内です。
  4. 保護者が兵庫県在住で、生活保護世帯または非課税世帯の方に対し、教材費等の教育に必要な経費を支援するための「兵庫県私立高等学校等奨学給付金制度」が設けられています。
〔 その他 〕

・高等学校奨学資金貸与制度(貸付)
・兵庫県私立高等学校入学資金貸付制度
・市町公共団体等による奨学資金制度

オープンスクール・入試説明会のご案内
[PDF]令和5年度 入学試験要項